【工場勤務におすすめの副業】ブログの始め方を解説します【初心者向け】

副業を考えている人

副業でブログをしてみたいんだけど、ブログで稼ぐってどういうこと?
ブログのメリットやデメリット、始め方を知りたい。

こういった疑問にお答えします。

  • 本記事のテーマ

副業で稼いでみたい工場勤務の方向けにブログのメリットとデメリットブログの始め方を解説

  • ブログとは
  • メリットがたくさんある反面で収益が発生するまでが大変
  • 稼ぎ方は広告収入か自分の商品を売るの2択
  • ブログを収益化するにはWordPress(有料ブログ)の立ち上げが必須
  • ブログを収益化するには検索エンジンで上位表示をさせる必要があるためSEOについて学ぶ

本記事を読むことで『ブログで副業する』という概要が理解できます。

副業で月1万でも稼いでみることで人生は変わります。もし、自分にでもできそうだなと感じたのであれば実際に行動してみることをおすすめします。僕は行動したことで、会社に対する依存が低下してメンタルがとても楽になりました。

  • 記事の信頼性

記事を書いている僕は、工場勤務をしながらWebライターやブログ運営をメインとした副業を2年以上継続しています。

この記事を書いた人
なおやの画像

なおや@naoyatakagi85

  • 副業3年目の工場勤務
  • 現場兼社内Web担当
  • Web制作、Webライター、ブログ運営を行う
  • 副業最高月収35万
  • メディア『現場ラボ』を運営
目次

工場勤務におすすめの副業:ブログとは?

それでは、ブログの基本的な内容について説明します。

ブログとは?

「ブログ」とは「ウェブログ(WebLog)」の略称で、ウェブサイトの種類のひとつです「ブログ」には2種類あり、「個人向けブログ」と「企業向けビジネスブログ」があります。一般的に「ブログ」といった場合はこの「個人向けブログ」を指すケースがほとんどです。

ブログを書く目的

ブログを書く目的は人それぞれです。

  • 趣味目的のブログ
  • 収入目的のブログ
  • 活動や主張の認知拡大目的のブログ
  • 生き方のログ(足跡)としてのブログ

ブログは趣味で書きたいことを書いてもいいですし、ブログ記事で商品やサービスを紹介してアフィリエイト等の広告収益を得ることも可能です。また、自分の活動や主張を発信したり、自分の生き方をコンテンツとして発信する人もいます。

つまり、使い方は自由です。本記事では副業(収入目的)としてのブログの使い方を書いていきます。

工場勤務が副業でブログを始めるメリット

ブログは工場勤務におすすめの副業です。理由は以下の通りです。

  • マイペースに取り組める
  • 初期投資と維持費が安い
  • ブログ自体が資産となる
  • 身につくスキルが豊富

それでは、1つずつ解説していきます。

マイペースに取り組める

ブログはマイペースに取り組めます

お客さんに成果物を納品して稼ぐクライアントワークではないので、自己都合で進めても誰にも文句は言われません。いつ書いてもいい、1記事にどれだけ時間をかけてもいい。全てが自分の裁量で進めることができます。

本業が忙しくてなかなか副業にまとまった時間が確保できない方は特におすすめです。

初期投資と維持費が安い

ブログは初期投資と維持費が安いので副業として始めやすいです。

無料ブログなら0円でブログ運営が可能です。また、自分でWordPressを使ってブログを立ち上げてもドメイン代とレンタルサーバー代が必要なだけなので、年間で1万円程度の出費しかかかりません。

たったこれだけの負担でビジネスが始められるのでとてもお得な副業というわけです。

ブログ自体が資産となる

ブログは自分の資産になります。

一度収益が出る仕組みをブログで構築してしまえば、継続的に収益をもたらしてくれる資産になります。(※ただし、無料ブログの場合はサービスが終了すると削除される可能性があります)

収益が継続的に発生する理由は、SEOという仕組みがあるからです。Googleに価値のあるコンテンツだと評価されると検索エンジンで上位に表示されます。しかも、ある程度の継続性があります。SEOについては後の「ブログの始め方」の章で解説します。

身につくスキルが豊富

副業で行うブログとは、Web上で文章を書きつつ、収入が発生する仕組みを作り上げるビジネスです。なので、ブログを始めるとさまざまなスキルが身につきます。

大きく分けると以下の2つになります。

  • Webライティングスキル(Web上で読まれる文章を書くスキル)
  • Webマーケティングスキル(ネットで収益化する仕組みをつくるスキル)

ブログで稼ごうと努力することで、ネットで稼ぐためのスキルが身につきます。さらには、このスキルを磨いていけばWebマーケティング会社への転職や独立も可能になります。

工場勤務が副業でブログを始めるデメリット

ここまでは説明したメリットを見ているとブログは神様のような存在に見えてくるかもしれません。しかし、そんな素晴らしいブログにもデメリットがあります。

  • 収益化までに時間がかかる
  • 1円も稼げない可能性がある
  • モチベーション維持が難しい

1つずつ解説していきます。

収益化までに時間がかかる

ブログを書き始めて収益化できるまでに、半年~1年程度はかかります。簡単に説明すると、検索エンジンに掲載され、誰かに見られる状況を作るだけでも時間がかかるということです。

それをできるだけ短縮するためには、SEOの知識をつけたりライティングスキルを磨いたりしてGoogleに評価されるサイト運営をしていくことが必要になります。

1円も稼げない可能性がある

記事を納品して稼ぐWebライターやホームページを納品して稼ぐWeb制作は働いた分稼げる副業です。しかし、ブログはここまで頑張ったら必ず稼げるという保証がありません。

収益化に繋がらない運営を続けてしまえば、いつまで経っても収益ゼロという可能性は大いにあります。

モチベーション維持が難しい

成果が出るまで時間がかかるし必ず稼げるとは限らないので、実際はハードルの高い副業という見方もできます。ブログを継続するモチベーションの維持が難しいのが想像できるかと思います。

ブログはメリットが多い一方で、収益が出るまでに挫折ポイントも多いのが特徴といえます

おすすめの副業、ブログの始め方

次にブログの始め方を説明します。流れは以下の通りです。

  1. ブログで収入を得られる仕組みを知る
  2. ブログサービスを選ぶ(ワードプレスがおすすめ)
  3. ワードプレスでブログを立ち上げる
  4. ブログの設計をする
  5. SEOを学習する

ここではブログってこんな感じで始めるんだという概要を理解してください

ブログで収入を得られる仕組みを知る

ブログで収入を得る方法は大きく分けると次の2つです。

  • 広告収入
  • 自分の商品を売る

1つ目の「広告収入」はブログ内に広告を設置して、その広告がクリックされたり、商品が売れたら報酬がもらえるという仕組みです。詳細は下記記事で説明しています。

2つ目の「自ので商品を売る」は、ブログで自分の商品を紹介して読者に買ってもらうというものです。

ブログサービスを選ぶ(ワードプレスがおすすめ)

ブログを始めるにはブログサービスを選ぶ必要がありますが、種類は大きく分けて次の2種類です。

無料ブログ

  • メリット:無料で簡単にはじめられる
  • デメリット:WordPressと比べて収益化する際に不利になる、デザインが自由に選べない、企業が運営するブログサービスを借りるので自分の資産にならない、収益化が制限される

無料ブログは費用がかからないので簡単にはじめられるメリットがあります。『はてなブログ』や『Amebaブログ』などサービスも豊富にあります。

一方で、収益化を考えているなら有料ブログのWordPressに比べると不利になります。ブログサービス側が広告を掲載していることが多く、自由に広告掲載することはできません。

WordPress(有料ブログ)

  • メリット:収益化するのに無料ブログよりも有利、デザインが自分好みにカスタマイズもできる、ブログが自分の資産になる、 WordPressのスキルが身につく
  • デメリット:ドメイン代とサーバー代が初期費用として必要、ブログの立ち上げのために多少勉強が必要

初期費用として年間1万円程度の費用がかかる他、WordPressの使い方の勉強が必要になります。

しかし、WordPressを使ってブログを運営するメリットはとても大きいので、副収入を得たいのであればWordPressでブログを立ち上げましょう。

無料ブログ:テナントを借りてビジネスをする
有料ブログ:自社ビルを建ててビジネスをする
イメージ的にはこの違いですね

ワードプレスでブログを立ち上げる

ブログの収益化を考えているならWordPressでブログを立ち上げましょう。流れは以下のようになります。

  1. レンタルサーバーの契約
  2. 独自ドメインの取得
  3. 独自ドメインの設定・SSL設定
  4. WordPressインストール

詳細は下記の記事を参照ください。簡単にWordPressブログを始めることが可能です。

WordPressテーマでお悩みの方はこちらをどうぞ。非常に人気が高く、僕も愛用しているWordPressテーマ「SWELL」についての解説をしています。

ブログの設計をする

ブログとは読者の悩みをサイト全体で解決し、そこから収益化するまでの導線を考える必要があります。

ブログを始めるまでに考えること
  • 目的とテーマを決める
  • コンセプトを決める
  • カテゴリーを決める
  • 最低限必要な記事内容を洗い出す
  • 内部リンク(各記事の関係性)の設計を行う
  • 売る商品やサービスを決める
副業でブログを始めたい人

書きたいことを書きたいように書くんじゃないの?
なんか大変そう!

最初はこんな風に考えてしまうと思います。1年前の僕もそうでした。

しかし、ブログは誰かの悩みを解決する過程で収益化を図るビジネスなので、上記のようなサイト設計はとても重要になってくるということです。

SEOを学習する

SEOとは「Search Engine Optimization」の略称で日本語では「検索エンジン最適化」といいます。GoogleやYahooなどの検索で記事を上位に表示させるための施策です。

具体的には自分のWebサイトの内容を、Googleなどの検索エンジンに理解しやすいように最適化すること、自分が伝えたい情報をユーザーにきちんと届けられるように検索エンジンが理解しやすいように最適化することです。

たとえば、工場勤務におすすめの副業を紹介する記事を書く場合、「工場勤務 副業 おすすめ」といったキーワードで検索されたときにその記事が検索結果の上位に来るよう、記事の中身を工夫します。

ブログで収益化目指すには検索上位を狙う必要があるので、SEOは必ず押さえておくべき知識です。

まとめ

今回は、副業をこれから始めたい方向けブログの基礎理解を促すための記事でした。まとめは以下の通りです。

ブログとは
  • ブログにはメリットがたくさんある
  • しかし、収益が発生するまでが大変
  • 稼ぎ方は広告収入自分の商品を売る2択
  • ブログを収益化するにはWordPress(有料ブログ)の立ち上げが必須
  • ブログを収益化するには検索エンジンで上位表示をさせる必要があるためSEOについて学ぶ

まずは全体像を理解して、ブログに挑戦してみてください。

ブログを収益化するために必要な「アフィリエイト」という仕組みについては下記で解説しています。こちらもご覧下さいませ。

以上になります。

目次