INFJでHSS型HSPな僕が「命を使い果たす」ために大切にしている生き方

「【いかに命を使い果たすか】INFJでHSS型HSPの価値観を公開」の見出し画像

「INFJ」「HSS型HSP」。この2つの言葉を聞いて、どんな印象を抱くでしょうか?

繊細、内向的、生きづらい…。そんなイメージを持つ方も少なくないと思います。実際、僕自身もその特性ゆえに葛藤や悩みを抱えながら日々を生きています。

でも僕は思うんです。
だからこそ、自分の命をどう使い果たすかに真剣でありたい。
そして、同じように悩みながらも前に進もうとしている人の力になれたら、と。

目次

INFJ × HSS型HSPという生きづらさと可能性のかたまり

まず簡単に自分の特性を整理しておきます。

INFJ(内向的・直感型・感情型・判断型)は、MBTIで最も希少なタイプ。特徴は、深い内省、共感力、理想主義、計画性。周囲のことを常に気にかけながらも、自分の内面に強いビジョンを持っています。

一方、HSS型HSPは、刺激を求めながらも敏感で繊細な性質を併せ持つタイプ。
「一人の時間がないとしんどいけど、同じ日常には飽きる」
「人の気持ちに敏感だけど、リスクをとってでも新しい挑戦をしたい」

この二面性を抱えることで、心が揺れ、疲弊しやすくもあります。

でも逆に言えば、誰よりも深く考え、誰よりも強く前に進める可能性を持っている。僕はそこに、自分自身の価値を見出すようになりました。

僕が大切にしている5つの価値観

ここからは、そんな僕が人生を「使い果たす」ために大切にしている価値観と、それをどう日常に落とし込んでいるかをお伝えします。

1. 自己成長とスキルアップは「命の使い道」そのもの

僕にとって学ぶこと、スキルを高めることは、生きている実感そのものです。

特に、33歳でWebマーケティングを学び始めてからの人生の変化は大きかったです。
「工場勤務 → 不動産業界へキャリアシフト」できたのは、スキルを磨き続けた結果。

さらに筋トレも、自己成長の手段のひとつ。
肉体的な成長は目に見えてわかりやすく、精神面にも強さをもたらしてくれる。
日々の積み重ねが、人生の礎になる。

2. 後悔のない人生を生きるには、「バランス感覚」がすべて

INFJらしく、僕はよく「このままでいいのか?」と未来の自分に問いかけます。
でも、感受性の高いHSS型HSPな自分には、常に刺激と癒しの両方が必要。

だから僕は、「成長と安定」のバランスを取ることを意識しています。

  • Webマーケティングで挑戦する日々
  • 週に数回の筋トレで自分をリセット
  • 家族との時間で心を整える

理想に向かって走りながら、感情に潰されない自分でいること。
これが、僕の考える「後悔しない人生」の形です。

3. 命を燃やすような新しい挑戦を続ける

INFJの慎重さと、HSS型の大胆さ。
この二面性があるからこそ、挑戦が怖くても、踏み出せる自分がいます。

最近はWebマーケティングのスキルを活かしながら、人との出会いや発信を通じて、新しい世界と繋がる挑戦を続けています。

挑戦にはエネルギーがいる。でもその火が、命を燃やしてくれる。

4. 筋トレ=心と身体を整える儀式

筋トレを始めて数年。
単なる健康維持ではなく、メンタルの安定剤として、今や僕の生活の柱です。

筋トレをしていると、「今日もちゃんとやれた」「自分を律せた」という小さな自己肯定感が積み上がっていきます。
この積み重ねが、挑戦する勇気や、困難に立ち向かう力を生んでくれる。

筋肉は裏切らない。メンタルの筋肉もまた、裏切らない。

5. 命を使い果たすとは、「価値観に忠実に生きる」こと

最後に、僕が大切にしている問いがあります。
「自分の命を、何に使いたいのか?」

この問いに対する答えが、僕の行動のすべてを導いています。

  • 家族と愛を大切にすること
  • 学びと挑戦を続けること
  • 自分の可能性を信じること
  • 魅力的な大人でいること
  • 経済的な自由を手に入れること

その価値観に忠実でいられるとき、人は迷わずに生きられる。

最後に:あなたの「命の使い方」は決まっていますか?

もし今、迷いや不安を抱えていたとしても、あなたの中には必ず、自分だけの価値観があります。

その価値観に気づき、忠実に生きることで、どんな特性も「強み」になります。
INFJで、HSS型HSPで、少し生きづらい僕でも、それができると信じています。

あなたは、あなたのままで挑戦できる。
そして、命を使い果たすように、生きることができる。

目次